世界的な広がりをみせるグラベルロードバイクは、レースからサイクリング、またはロングライドアドベンチャーとジャンル分けができるほど充実してきました。そして現在、それに呼応するように装着できるタイヤもジャンル分けできるようになってきました。
オールロード・シクロクロス用のタイヤも積極的に投入している『Panaracer(パナレーサー)』は、グラベルロード向けのタイヤ[GravelKing(グラベルキング)]を発売。
販売初期のラインナップは、オールロード向けの700×32C前後のスリックタイプと、グラベルロード向けの700×35C前後のセミノブタイプが販売されていましが、グラベル本場の海外でも好調だったため、徐々にホイール径・タイヤ幅・トレッドパターンとタイヤラインナップが増えています。
また、近年ではタイヤサイズ幅が太めのモデルでは、チューブレス対応に耐パンク性能をさらに高めた『Plus』シリーズが追加されています。
GravelKing おもな特徴
GravelKing シリーズでは、トレッドパターン・サイズ共に、以下の技術を採用しています。
ZSG ナチュラルコンパウンド
高反発弾性の天然ゴムをベースとし、耐久性・耐摩耗性が強化されたZSGコンパウンド。
アンチフラット ケーシング
耐パンク補強材をタイヤ全面に装着し、耐カット性能や耐リム打ちパンク性能を強化。
AX-α アドバンスドエクストラアルファコード
柔軟性にも優れた0.14mm径の超軽量極細コード。素材改良により転がり抵抗がさらに軽減し、高密度に織り込むことで軽量化に貢献。
注意事項:ご使用する自転車がロードバイクの場合、700×23Cよりも太いサイズはタイヤとフレームが接触する可能性があります。ご購入前には必ずクリアランスの確認を行なってください。
“【グラベルロード用タイヤ】Panaracer GravelKing” の続きを読む