![グラベルロード フレームセット販売価格[GT GRADE ULTEGRA]](/wp-content/uploads/2015/09/gt-grade-ultegra-624x410.jpg)
『GT』は、カリフォルニア州サンタアナで1979年から創業。ゲーリー・ターナーのイニシャルからブランド名が決まりました。創業当初はBMXのフレームビルダーとして生産をはじめ、その高性能なバイクが多くのユーザーを獲得することになります。
現在では、開発製造するバイクをMTBメインにシフトし、カーボンフレームを採用したDH(ダウンヒル)バイクが、ワールドカップ等で表彰台を獲得するまでになっています。もちろん、BMXもトップクラスのモデルを造り続けています。
| SAFETY PLUS | 防災グッズ・非常持出袋 |
|---|---|
![]() | |
GT Bikes
バイク
GRADEのフレームは、上級グレードがカーボンフレーム、それ以外はアルミフレームのラインナップ。
カーボンフレームモデルは軽量化だけに特化せず、素材特有のしなやかさと強度のバランスが高いレベルにあります。その特性は、GT伝統のトリプルトライアングルフレーム(クロスドシートステイ)という独特なフレーム形状によるものです。[※サイズXSを選択するとトリプルトライアングル形状は採用されません]
ホイール周りでは、23cのロードレースタイヤから35cのブロックタイヤまでの装着を可能にしており、路面状況に対応したタイヤをユーザーが選択でき、タイヤを換装することよって、ロードバイク / シクロクロス / グラベルロードと幅広い遊び方ができるようになります。ブレーキは上級グレードでは油圧ディスクブレーキ。それ以外でも機械式ディスクブレーキを採用。
上級グレードで気になるのがドライブ系で、カーボンフレームのULTEGRAと105、それにALLOY Xのフロントチェーリングがコンパクトドライブでなく52/36Tを採用していることに注意しましょう。日本は起伏がある地形がたくさんあるので、このあたりはユーザーの脚力と相談しなければなりません。
アクスルは、前が15 × 100mm[アルミフレームはQR]ですが後はQR(OLD 135mm)となっています。
仕様・ジオメトリ
- サイズ
- XS(510)、S(530)、M(550)
- フレーム
- All New GT EnduRoad カーボン、PFBB30
- フォーク
- GTカーボン、カーボンコラム
- アクスル
- 前[15 × 100mm]、後[OLD 135mm]
- ローター径
- 160mm
- 対応タイヤ幅
- 35c
- 重量
- 8.2kg
- 価格
- 438,000円(完成車 / 税抜)
- 備考
- サイズXSを選択するとトリプルトライアングル形状は採用されません
ジオメトリ【補足】
TT=トップチューブ長(ホリゾンタル)、ST=シートチューブ長、CS=チェーンステイ長、WB=ホイールベース長。
| Size | XS(510) | S(530) | M(550) |
|---|---|---|---|
| TT | 515mm | 535mm | 550mm |
| ST | 495mm | 535mm | 550mm |
| CS | 430mm | 430mm | 430mm |
| WB | 1017mm | 1019mm | 1025mm |

Gravel Bike リスト
- 関連記事
- グラベルバイク《スペック早見版》
- グラベルロードバイクリスト【vol.1】
- グラベルロードバイクリスト【vol.2】
- グラベルロードバイクリスト【vol.3】
- シクロクロスバイクリスト【A〜D】
- シクロクロスバイクリスト【E〜N】








![自転車 載せる 固定方法[ワゴンR MH55S]](https://cycling.asobiing.com/wp-content/uploads/2016/12/wagon-R_bike_loading_ti1-150x150.jpg)






