VooDoo SOBO:初レビューとトラブル編

自転車 グラベルバイク VooDoo 重量 整備 アクセサリー交換

VooDoo Bikes

VooDoo SOBO 初レビュー

VooDooレーサーフレームとは?


VooDooシリーズ最軽量を誇るSOBO(ソボ)が遂にリフトオフ。早速セッティングとフィッティング。

軽量なスカンジウム素材のフレームはクロモリと違ってチューブ径が太く、チューブとチューブの結合部分は意外と大きい。VooDooでみなれた細身のクロモリフレームとの差はあきらかに違う。

セッティングと同時に気になるのがハンドリングと乗り心地ですが、ハンドリングはBIZANGOとの差は感じられない。これはSOBOのジオメトリがBIZANGOと大きな差がないXC向けフレームであるからでしょう。
ハンドリングはXC系バイクらしく操作性に優れる。

さて、気になる乗り心地ですが、カッチリしていて『硬い』。
衝撃吸収のために新たに追加されたバックカーボンなんて気休めになっているのか疑うほどギャップを拾う。全体的に鋼性は高く、荒れた路面にもシッカリとした印象。お陰で路面の状況をシッカリと伝えてくれる。

これだけ剛性が高くキックバックが明確だと、高品質なサスペンションや、カーボン製のハンドルバーやシートポストなどを積極的に採用して振動吸収対策がしたくなる。

VooDoo SOBO ブレーキが利かなくなる


サイクルイベントへの参加やクルマに自転車を車載した遠征と、しばらくクロモリバイクのBIZANGO・ERZULIEに乗る機会が多かったのですが、近隣を乗る運動的なポタリングができるようになったのでVooDoo SOBOに乗る。


天気が良ければ田園を走り抜け、山沿いのつづら坂を登り下りしつつ自転車で走ります。

今日はSOBOで初めてトラブルが起きた。そのトラブルは、つづら折れ坂の降りに入った時に症状が発生。

練習で利用している降りは、ブレーキングなしでだと時速50km以上は出る坂なので、ヘアピン前では大きいストッピングパワーが必要になる。その時点で、いつものようにブレーキをかけるとフロントディスクから「シュゴーォ!」と音がしてブレーキが利かない…ただ、ちょうどブレーキング終了ポイント前に症状が出たので、リアブレーキを増し制動させる事で速度を落とす事が出来ました。

ずっと坂が続いていたらヤバイところでした(×_×)

自転車から降りて前ブレーキのピストンとパッドは正常に動いてます。前ブレーキをかけながら自転車を押してみると制動力が落ちてる。ブレーキ不調は原因不明だけど、ここで立ち止まっていても症状改善はできないので、速度を抑えつつリアブレーキを主に制動させながら走ることにした。

ただ、この前ブレーキの不調、何度もブレーキを制動させつつ走っていたら制動力がだんだん上がってきて、帰宅する頃には問題ないほど制動力が戻っていた。

結局は細かい原因はわからないものの、もしかしたら暫く乗っていない間にメタルタイプのブレーキパッドの層に何らかの皮膜ができて、制動力に影響を与えていたのかもしれません。なお、SOBOのリアブレーキはレジンタイプのブレーキパッドを使用しています。

ブレーキ制動力は命の危険に直結するため、事前チェックが必須であることを体験した出来事でした。

VooDoo SOBO SID32が不調に

ロックアウトが利かない!?


今週末に開催されるMTB耐久イベントが近付いてます。このイベント4時間耐久なのですがグループ参加も可能ですが、私は1人で4時間走ります…(+_+)

で、しばらくプチトレーンングができない日々が続いたので「これはヤバイかな?」とばかりに最近乗ってます。イベントに使用するMTBバイクは、もちろんVooDoo SOBO。


先日いつものプチトレーンングコースの坂を、登坂しつつ立ち漕ぎするためROCK SHOX SID32のロックアウトを『オン』にするのですが、なぜかロックアウトが掛からず『ふにゃ』と、フリー状態のようにフルストロークしてしまう。

つい先日までロックアウトが掛かっていたので壊れたのかと思い、ロック機能を作動させるあたりを検診。すると、ロックアウトを伝達する部分が緩んだうえにワイヤーも伸びてました。

とりあえずサスペンションが壊れていなくて一安心。これで万全な状態で自転車イベントに持ち込めます。

SID32 Team PushLockセッティング


先週のMTB耐久イベント、無事完走してきました。

イベント走行中に気になっていたROCK SHOX SID32のセッティングを少し変更。大会コースで小刻みなショックが続くセクションで、サスがボトムでもしたようにショックを吸収しなかったので、その対策。

イベント時のサスペンション設定は、エア圧がポジネガで70/70psiだから、やや低すぎた。リバウンドスピードは中間より少し速く設定。そこから、90/80psiとリバウンド少し遅めへ変更。試走での変な突き上げは修正された。


しかし、3本目の下りでサスペンションの動作が激変?いきなりショック吸収がにぶい感じに。ふとハンドルバー周りに目をやると、なんとロックアウトがONの状態に…とくに下りはロックアウト解除はお忘れなく。